
ご自身や身近な人がストーカー被害に遭っている場合、トラブルを解決するにはいくつか方法がありますが、警察に相談するにしろ、弁護士に相談するにしろ、ストーカー被害の確たる証拠を押さえる必要があります。
この記事では、ストーカー被害の証拠を集めるべき理由や、必要となる証拠について解説します。
ストーカー被害の証拠を集めるべき理由
ストーカー被害について警察に相談しても、「証拠がない」と言われて十分に対処してもらえないというケースが多いです。明らかにストーカー行為が行われている場合でも、証拠がなければ警察は動くことができないのです。
また、ストーカーに対して慰謝料請求等の法的措置を取る場合についても、ストーカー被害の確たる証拠が必要になります。
最初はストーカー被害が軽微なものだったとしても、後々大きなトラブルに発展するケースは珍しくありません。ストーカー行為の証拠を集めておくことはご自身や大切な人の身を守ることに繋がります。
自分で集められるストーカー被害の証拠
ストーカー被害の写真、動画、音声
ストーカー行為を撮影・録画したり、脅迫や暴言を録音しておくことで、証拠として扱うことができます。これらは最も有力な証拠となります。
ただし、犯人が近くにいる場合、証拠を集めようとしていることを勘付かれると非常に危険です。相手に気づかれないように行わなければなりません。絶対に無理はせず、必ず安全を確保した状態で証拠を集めるようにしてください。
ストーカーからの送付物
ストーカーから送られてきた手紙や怪文書、贈り物なども被害の証拠になります。
生き物や汚物などが送られてきた場合、警察に通報するか写真を撮影するようにしてください。なお、撮影日時などもあわせて控えておくようにしましょう。
電話録音、通話・着信履歴、メール・LINE等のスクリーンショット
ストーカーから電話やLINE等での連絡があった場合、全てスクリーンショットを撮っておきましょう。電話の内容を録音しておくのも非常に有効です。
LINEやダイレクトメッセージなどは相手に消されてしまう場合もあるため、消される前に証拠を確保しておいてください。
身体的、精神的被害を証明する診断書
ストーカーからの暴行により怪我を負った場合や精神的な健康被害がある場合、必ず病院に行って診断書を発行してもらいましょう。
また、病院の領収書もあわせて保管しておくことを推奨します。治療費や慰謝料を請求する際に必要になります。
ストーカー被害の内容・日時の記録
相手のストーカー行為の内容や、ストーカー行為が行われた日時について記録しておきましょう。「拒否しても継続的につきまとい行為が行われていた」ということの証拠になります。
また、当時の気持ちなどを記録しておくと、慰謝料を請求する際の根拠になるため、可能な範囲で記録しておくことをお勧めします。
ストーカーの身元情報
ストーカーに対して慰謝料請求等の法的措置を取る場合、必ず相手の本名や現住所など、ストーカーの身元情報を押さえておく必要があります。また、警察に相談する場合でも、犯人が特定されている状況であれば積極的に動いてもらいやすくなります。
ただし、ストーカーの犯人を突き止めようとご自身で動くのは非常に危険です。犯人を特定しようとしているのを勘付かれてしまい、ストーカー行為がエスカレートしてしまったり、更なるトラブルに発展してしまうことも珍しくありません。
犯人に心当たりがない場合、無理をせず専門家へ相談してください。探偵や興信所といった専門家が尾行調査や張り込み調査、聞き込み調査等を行うことで、ストーカーの身元を特定します。ネットストーカーについても、状況に応じて犯人を割り出すことが可能です。
最後に
ご自身や身の回りの人がストーカー被害に遭っている場合、上記のような証拠を集めるのと並行して、専門家に一度相談することをお勧めします。ご自身で集めた証拠があったとしても、証拠不十分と見なされてしまうケースがあるからです。
特に犯人がつきまといを行っている様子、敷地内に侵入している様子などの写真や映像を撮影できたとしても、写真や映像が不鮮明で特定の個人と認識できない場合、証拠として使えないことがあります。「証拠不十分として警察に対処してもらえなかった...」というケースも多いため、早期に専門家に相談して対処する必要があります。
「トラブルなんでも解決屋」はストーカー問題に対しての専門家も多数在籍しております。
東京公安委員会の認可を受けており、ストーカー事件に対しての適切な解決策の提案や証拠収集も得意としています。
ストーカートラブルは早期の対応が解決への鍵になります。
大きなトラブルに発展する前に我々にご相談ください。